QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
siesar
siesar
ラグビーの普及と地域への貢献を積極的に行い、ラグビー本来の目的である「紳士を育てる」ことを実践できるクラブを目指しています。

19~45才のメンバーにはうちなぁんちゅはもちろん、福岡人や大阪人に東京人も在籍しています。
在沖軍人からもアクセスがあり、国際化も間もなくかと思われます!<大丈夫か?

随時メンバー募集中!
タグ・ラグビーの指導・講習も可能です。
メールお待ちしております。
オーナーへメッセージ

【PR】

  
Posted by TI-DA at

2007年06月13日

Jリーガー逮捕

ありえない..

サンスポからの記事です。



同志社の件といい、自覚が無さ過ぎる。  

Posted by siesar at 12:49Comments(0)

2007年06月04日

平凡な家訓が天才を作る

夕刊フジBLOGに掲載されていた記事です。
気になった記事なので...


水道橋博士「博士の異常な健康」

 博士の異常なる大推薦本、『天才は親が作る』(吉井妙子著・文春文庫)について書き進めている。具体例を挙げればキリがないので、とにかく今すぐ、特に父親に読んでほしい。
 さて、こういう「天才」本を熱烈に推薦すると、俺が子供の英才教育病に執りつかれていると思われがちだ。

 そして、親バカぶりを他人から危ぶまれる。また、一方では「過度な期待をされて子供がかわいそうに」などとも思われる。
 しかし、この本は「わが子を一流アスリートにする!」と妄信している人へ、現在の合理的な科学的アプローチを知ることになる技術書であり、しかも、そのためのノウハウの底にあるのは、実は単純な真理で、親の子供への愛情のかけかたそのものであり、天才にならなくても才能の伸ばし方の方法論として、機能している。
 もちろん、皆が皆、トップアスリートを目指すわけじゃないだろうし、この本で語られる3歳までのトレーニングが肝要であるという幼児教育だけでなく、「運動を得意な子にするレベル」なら、何歳からでも、自覚的にコーチングしてあげることが決して遅いわけではないことも語っている。
 英才教育と言うが、実際、この本で書かれている家庭の共通項は…。

「幼少期から裸足(足の裏)教育を徹底する」
「親子が一緒に食事をとる」
「子育てを家庭の中心に置き、夫婦仲がよい」
「親が子供の好きなスポーツに関心を持ち、毎日、子どもの練習を一緒に徹底的に指導する」
「スポーツだけでなく、しつけと人間性のあり方も徹底的に指導する」

といった点なのだが、守るべき家訓としては、平凡なほどではないだろうか?
 子供の頃から強靭な肉体を持ちえなかった、文科系の俺だからこそ、“頭”でわかることだが、理想である目標を掲げ、例え、スポーツ選手としての結果が残らなくとも、努力の過程に已むことこそが重要ではないだろうか。
 そして、その子育ての過程の 残滓(ざんし)が「子供のころ、体育の時間が待ち遠しかった」「親の子育てのおかげで風邪をひきにくい体に育った」―そんな程度のことでも良いのだ。いや、本心を言えば、その「程度」でもない。
 「体が丈夫だったら、心も丈夫なんだ!」 
 それを将来、子供がどれほど感謝することか、昔の俺ならわからないが今ならわかる。
(浅草キッド、水道橋博士)(2007.05.25紙面掲載)


我が家の場合は...  続きを読む

Posted by siesar at 13:56Comments(2)Soliloquy

2007年05月28日

沖縄リーグ第3戦

第24回沖縄リーグ第5節
対宜野座クラブ
平成19年5月27日(日) 晴れ 沖縄国際大学大学グラウンド グラウンド状態 良
R: 城間盛史氏(九州協会公認)
11:30KO

        1.玉城 2.平良 3.宮里(C)
          4.城間   5.伊波
      6.新垣(正)         7.宮城
             8.松堂
        9.島根
            10安里(V)

      12新垣(良)      13瑞慶覧 
11富村                       14饒辺

            15山内(一)

16喜名
17松井
18長浜
19山内(義)
20長澤
21安慶名
22上地(大)

前半KO シーサー⑩
17分宜野座、⑧が右中間へトライ。④G成功。
0-7
24分シーサー、⑨アウト⑳イン
25分シーサー、⑬が右中間へトライ。⑮G成功。
7-7
27分シーサー、④アウト21イン
Half time.

後半KO 宜野座⑫
0分シーサー、⑥アウト⑲イン
0分宜野座、⑩アウト⑰イン
5分宜野座、⑥が左中間へトライ。④G成功。
7-14
10分宜野座、②アウト⑯イン
11分シーサー、②が右中間へトライ。⑮G成功。
14-14
22分シーサー、⑭が右隅へトライ。⑮G失敗。
19-14
29分シーサー、⑮が左中間よりDG失敗。
30分シーサー、⑥アウト⑲イン
31分シーサー、⑭が中央へトライ。⑮G成功。
26-14
35分シーサー、⑭が中央へトライ。⑮G成功
33-14
No side.

シーサー  -  宜野座
前半 後半   前半 後半
 1   4  T  1   1
 1   3  G  1   1
 0   0  PG  0   0
 0   0  DG  0   0
 7  26  計  7  7
  33   合計   14

 7   3  PK  1   2
 0   0  FK  0   0
 7   3   計  1   2
  10    合計     3

以上、公式記録より。
この日は30度近くまで上昇した気温のため、通常よりも試合時間を5分短くして行われました。

以下は裏方でサポートしていただいたメンバー。
Video 仲村
記録  梶野
WB  上地(小)
WB  金城

サポーター
新垣(父)
伊野波
伊波
山城


宜野座戦を終えた時点で2勝1分けとしたシーサー。
第4試合のコザ(1勝1敗)-やんばる(1分け)の結果次第では優勝が決まる条件が整いました。

その結果は
  続きを読む

Posted by siesar at 09:32Comments(0)Result

2007年05月24日

名護市長杯



名護市長杯の組み合わせが決まりました。
今年で35回を数える歴史ある大会ですが、今回は7チームのエントリー。
前回は9チームのエントリーがあったので、ちょっと寂しくなりました。



このままじゃイカンな...  

Posted by siesar at 13:13Comments(0)Notice

2007年05月21日

沖縄リーグ第2戦

バカな事件があったり、忙しくしていたこともあり、試合結果の更新が遅くなってしまいました。

第24回沖縄リーグ第3節
対やんばるクラブ
平成19年5月13日(日) 曇り 名桜大学グラウンド グラウンド状態 良
R: 仲宗根義紀(九州協会公認)
13:00KO

        1.松井 2.宮里(C) 3.玉城
          4.城間   5.宮城
      6.長澤           7.新垣(正)
             8.松堂
        9.島根
            10安里(V)

      12新垣(良)      13Bobby 
11富村                       14饒辺

            15山内(一)

16山内(義)
17金城
18喜納
19上地

前半KO シーサー⑩
10分シーサー、自陣22mラインアウトから⑭-⑬-⑫と渡り中央へトライ。⑭G失敗。
5-0
20分やんばる、③アウト⑯イン
30分やんばる、相手陣G前10m付近ラックから⑩-⑪と渡り左隅へトライ。⑫G失敗。
5-5
31分シーサー、⑥アウト⑯イン
Half time.

後半KO やんばる⑩
5分シー、相手陣22m右中間スクラムから⑧が抜け出し右隅へトライ。⑭G失敗
10-5
11分シーサー、相手陣G前5m右中間ラックから⑩-⑬と渡り中央へトライ。⑭G成功
17-5
22分シーサー、⑦アウト⑰イン
28分やんばる、相手陣G前10m左中間ラックから⑩が抜け出し中央へトライ。⑫G成功
17-12
29分シーサー、⑪アウト⑱イン
33分やんばる、相手陣G前5m左隅モールから右へ展開、⑭が右隅へトライ。⑫G失敗
17-17
35分シーサー、⑤アウト⑪イン
38分シーサー、⑰アウト⑲イン
39分やんばる、相手陣G前5m左ラインアウトからモールを押し込み⑧が左中間へトライ。⑫G成功
17-24
40分シーサー、相手陣10mライン付近からこぼれ球を拾い、⑬-⑭と渡り、中央へトライ。⑭G成功
24-24
No side.

シーサー  -  やんばる
前半 後半   前半 後半
 1   3  T  1   3
 0   2  G  0   2
 0   0  PG  0   0
 0   0  DG  0   0
 5  19  計  5  19
  24   合計   24

 3  10  PK  3   1
 0   0  FK  0   0
 3  10   計  3   1
  13    合計    4

以上、公式記録より。


以下は裏方でサポートしていただいたメンバー。
Video 糸数
カメラ 比嘉
記録 仲村

サポーター
新垣夫妻  続きを読む

Posted by siesar at 10:58Comments(0)Result

2007年05月17日

沖縄ラグビーフォーラム

7/1(日)に表記のフォーラムが読谷村の鳳ホールで開催されます。
そこで討議するための資料を作成するためにアンケートをお願いされています。

うちのメンバーで火曜の練習に参加していた14名(19~23歳)にアンケートを記入してもらったのですが...

  続きを読む

Posted by siesar at 14:07Comments(0)Soliloquy

2007年05月15日

愚行

同志社大ラグビー部員わいせつ逮捕…女子大生を拉致未遂

同じラグビーをしている者としては考えられない行為です。
一個人が犯した過ちがラグビー界にとってどれだけの影響を及ぼすか...

うちの若手にも注意喚起したいと思います。  

Posted by siesar at 12:38Comments(2)Soliloquy

2007年04月27日

経過2

今日は女子タグラグビーのことを。

県内唯一の石川高校女子タグラグビー部ですが、昨年11月の
第4回沖縄県女子ラグビー大会で優勝し、12月に鹿児島で行われた
第1回九州女子タグラグビー大会沖縄県予選で見事準優勝を成し遂げています。

この大会で優勝したのが、女子ラグビー日本代表4人を擁するチームJAPAN。
5人でプレーするタグラグビーですが、そのうちの4人が現役の日本代表選手でした。

予選リーグと決勝戦で二度戦ったのですが、初戦では9-10の1点差で惜敗。
決勝戦では経験(年の功?)に勝るチームJAPANが、ディフェンスシステムを
変更して試合に臨むという気合の入れようもあって7-10で敗れました。
予選リーグでの試合で、JAPANチームのメンバーが鬼のような形相でカバーリングに戻り、
トライを阻止したシーンは今でもはっきりと覚えています。


今年に入ってから新聞社の取材を受け、紙面を 騒がせて 賑わせてもいました。
  続きを読む

Posted by siesar at 14:33Comments(0)Soliloquy

2007年04月25日

沖縄リーグ初戦

第24回沖縄リーグ第1節
対コザクラブ
平成19年4月15日(日) 大雨 名桜大学グラウンド グラウンド状態 悪
R: 加納良寛(九州協会公認)
10:00KO

        1.玉城 2.仲村 3.宮里(C)
          4.松井   5.城間
      6.宮城           7.新垣(正)
             8.松堂
        9.長澤
            10安里(V)

      12新垣(良)      13Bobby 
11富村                       14饒辺

            15山内(一)

16喜納
17島根
18長浜
19山内(義)

前半KO コザ⑩
4分シーサー、相手陣ゴール前10m中央付近ラックから⑨‐⑩-⑮と渡り、⑮がトライ。⑭G失敗。
 5-0
10分コザ、相手陣ゴール前ラックより⑥がトライ。⑨G失敗。
 5-5
16分シーサー、相手陣22m中央付近から⑭がPG成功。
 8-5
29分コザ、相手陣ゴール前右ラインアウトからモールを押し込み①がトライ。⑨G失敗。
 8-10
33分シーサー、相手陣10m左中間付近ラックから⑩がキック、⑮が追走し右隅で押さえてトライ。⑭G失敗。
 13-10
39分コザ、相手陣22m右ラインアウトからモールを押し込み⑦が右隅へトライ。⑨G失敗。
 13-15
前半終了

後半KO シーサー⑩
0分シーサー、⑨アウト⑰イン
3分シーサー、相手陣22m左中間付近スクラムから⑧が抜け出し、中央へトライ。⑭G成功。
 20-15
21分シーサー、相手陣10m中央から⑭がPG失敗。
 20-15
22分コザ、①アウト⑰イン、⑫アウト⑰イン。
30分シーサー、自陣5m右中間から⑮がインターセプトし、独走、中央へトライ。⑭G成功。
 27-15
33分コザ、相手陣ゴール前5mラインアウトからモールを形成、そのまま押し込み⑨がトライ。⑨G失敗。
 27-20
40分コザ、相手陣22m右中間ラックから⑫がゴール右へトライ。⑨G失敗。
 27-25
No side.

シーサー  -  コ ザ
前半 後半   前半 後半
 2   2  T  3   2
 0   2  G  0   0
 1   0  PG  0   0
 0   0  DG  0   0
13  14  計 15  10
  27   合計   25

 5   8  PK  3   4
 0   1  FK  0   0
 5   9   計  3   4
  14    合計    7

以上、公式記録より。


以下は裏方でサポートしていただいたメンバー。
Video比嘉夫妻
記録伊藤
WB福島
WB瑞慶覧
サポーター
伊波
中村
新垣夫妻  続きを読む

Posted by siesar at 13:48Comments(0)Result

2007年04月24日

経過

半年の間にいろんな出来事がありましたので、簡単にまとめてみたいと思います。

11月 県民体育大会
豊見城市の陸上競技場で開催された大会では、シーサーを母体とするうるま市、中頭郡が前年に続き初戦敗退。
宮古島市が初の決勝進出を果たした大会でした。
優勝は名護市。

12月 沖縄リーグ後期
やんばるクラブくいなと対戦し、58-0とシャットアウトでの勝利。

1月 7人制大会
予選リーグで読谷クラブきじむなーを53-0、宜野座クラブを28-15で下し、予選1位で決勝トーナメントへ。
準決勝ではコザクラブを27-7で下し決勝戦へ。
決勝はやんばるクラブに10-39と大敗、7人制はまだまだのようです。

 沖縄リーグ後期
グルクンクラブとのリーグ優勝をかけた試合に38-12で勝利。
相手のラフプレーに対しキレルことなく落ち着いた試合運びをした若手に成長を感じた一戦でした。

Aリーグ優勝はコザクラブ、Cはがじゅまるクラブ。

2月 沖縄リーグ入替戦
Bリーグを制覇し、Aリーグ最下位となった沖縄国際大学との入替戦。
お互いに似たようなゲームプランを持つチーム同士の戦いの上、FWのサイズ、BKの走力も同等、練習量の差でクラブチームが不利かと考えつつ望んだ試合で、25-22の僅差で勝利。
この試合は、今思い出しても興奮してきます。
(時間がある時に詳細を書きたいと思います)

B-Cの入替戦はB最下位のやんばるクラブくいなが辞退し、C優勝のがじゅまるクラブが自動昇格。  

Posted by siesar at 15:11Comments(0)Soliloquy