QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
siesar
siesar
ラグビーの普及と地域への貢献を積極的に行い、ラグビー本来の目的である「紳士を育てる」ことを実践できるクラブを目指しています。

19~45才のメンバーにはうちなぁんちゅはもちろん、福岡人や大阪人に東京人も在籍しています。
在沖軍人からもアクセスがあり、国際化も間もなくかと思われます!<大丈夫か?

随時メンバー募集中!
タグ・ラグビーの指導・講習も可能です。
メールお待ちしております。
オーナーへメッセージ

2006年01月03日

正月大会

三が日の間に、各高校で正月大会というものが開催されています。
OB同士や、新人チーム対OBといった様々な組合せで試合を行い、
試合後には世代間を越えて交流を深める為に飲み食いをし、語り合います。
他の競技でも行われていると思いますが、ラグビーは異常に盛り上がります。

有意義な一日でした。

同じカテゴリー(Soliloquy)の記事
久々に
久々に(2008-12-04 13:25)

言霊 2
言霊 2(2007-10-11 09:13)

言霊
言霊(2007-10-11 08:37)

Posted by siesar at 22:23│Comments(5)Soliloquy
この記事へのコメント
ども、はじめまして。屍と言います。
一応元ラガーマンです。今は廃人ですが(笑
某K高校OBですが毎年仕事で参加できねぇ…orz

ブログ運営がんばってください。
siesarさんのブログで少しでもラグビーが世間に普及したらいいなと思ってます。
応援してますんで!
Posted by 屍 at 2006年01月04日 05:57
へえ、正月大会なるものがあるんですね。
うちのは、寝正月をしていたようですが。
うちの子たちも、歴史を刻む中で、そういった伝統もできあがってきたらいいなあ。
Posted by kintaro at 2006年01月04日 08:51
はじめまして屍さん。
今年のK高校いいですよね、軽量FWながらI高校の重量FWを粉砕し、完封勝ちしたそうですよ。
Posted by siesar at 2006年01月04日 08:56
おはようございますkintaroさん。
浦高の歴史と伝統はご子息や比嘉先生が創りあげていくと信じています。
厳しい環境ではありますが、やりがいのあることだと思います。
Posted by siesar at 2006年01月04日 09:03
siesarさん、肝に銘じて。
謝謝。
Posted by kintaro at 2006年01月04日 09:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。